カワサカオート スタッフブログ~おかえりなさいませ~

静岡県浜松市天竜区の自動車販売店カワサカオートのブログです。 新車・中古車 販売、併設の指定工場と鈑金工場に整備もおまかせ! 先進技術対応 特定整備事業認証取得工場。 静岡トヨタ特約店・トヨタユナイテッド静岡キョーエイ会員・ スズキ自販浜松副代理店・静岡ダイハツグランドピット店 ホームページ http://kawasaka.jp

2011年06月12日

まゆゆ と しりり

もらっちゃいました!!
『WONDA×AKB48』渡辺麻友バージョンキラキラ

まゆゆ と しりり

犬のストラップのおなかを押すと・・・
まゆゆの声で「おはようございまゆゆ!!」

名前は『しりり』
缶コーヒーの景品だそうですニコニコ
当社AOが当てました!



H   

http://kawasaka.jp



Posted by カワサカオート at 17:13│Comments(8)
この記事へのコメント
AKIBA48とは関係のない書き込みで申し訳ありません。

本日は、タイヤ交換2台分ありがとうございました。
帰宅後、交換後のタイヤをニヤニヤしながら眺めておりました。

が、気になることを発見!
今回交換していただいたタイヤは、車体外側と内側での
パターンが非対称タイヤです。
で、観察していたら運転席外側に「inside」の表示が…
これってホイールへのタイヤ装着作業時の間違いではありませんか?
2台とも同じ状態です。

参考までに装着したタイヤHP記事を記載しておきます。
http://www.michelin.co.jp/tyre/patterndetail/PassengerCar/EnergyXM1

使用頻度の少ないスバルを自宅に置いておきます。
ホイールへのタイヤ装着に間違いがないか一度ご確認いただけないでしょうか?

スバルのエンジン・キーは嫁にあずけておきます。
間違いがあれば、装着し直しをお願いします。

軽トラの点検は、週末にお願いします。

以上、よろしくお願いします。
Posted by すずやす at 2011年06月12日 21:41
すずやす様

本日はありがとうございました。
早急に確認させていただき対応いたします。

ご迷惑をおかけしてもうしわけございません。
Posted by カワサカオートカワサカオート at 2011年06月12日 23:38
川坂オート様、
いつも素早い対応ありがとうございます。
本日昼頃「Ao」様より間違い直し作業中との電話連絡がありました。

明日(6/14)は、ダイハツを置いていきますので、
ダイハツの作業をお願いします。

今回は、川坂オートさんでも初めてのタイヤメーカなので、
気苦労が多かったと思います。
誰が悪い訳ではなく、タイヤが非対称パターンである旨を伝えなかった
私が一番のワルモノです。
引き取り時に気がつかなかった私が一番いけない(^^`。

本日トラックでMr.ビバンダム・タイヤの効果を体感しました。
・タイヤの転がり感が、実に軽い!
・タイヤが路面の荒れをしっかり吸収してくれます。
・ロード・ノイズ(タイヤの発生する雑音)が実に穏やか。
・ステアリングの切り角に素直に反応する。
反面、
・ステアリングに路面の状況が伝わってこない。
 (まだ新品というのもあるかもしれない)

10年落ちの硬化したタイヤとの比較なので、
褒めすぎかもしれません。

国内メーカーのタイヤより高価なのは承知のうえ、
ミーハー気分でMr.ビバンダムを選択しましたが、
軽トラックが、スバル・ヴィヴィオ(今までのタイヤ時の)と
同等の乗り心地に変身した感じがします。

明日のスバルでの通勤が楽しみです。
(競技用足回りが、どんな変化を見せてくれるのか)。
Posted by すずやす at 2011年06月13日 19:42
すずやす様


ご迷惑をおかけしました。
すべてこちらの不注意が原因です。
本当にごめんなさい。

>軽トラックが、スバル・ヴィヴィオ(今までのタイヤ時の)
と同等の乗り心地に変身した感じがします。

すごいですね・・・
国内メーカーに慣れきってしまっている我々ですが
一度試してみるべきかもしれません。
Posted by H at 2011年06月13日 23:17
川坂オート様へ;
本日、帰宅(22時頃)後、ダイハツのタイヤハメ替え確認しました。
本当にご迷惑をおかけしました。

本日、スバル・ビストロSSでのハメ替え後の感想です。

155/65/13から165/65/13と若干タイヤサイズを広げました。

タイヤサイズを広げたにも拘わらず、腰下のイメージが変わりません。
逆にホイールの動き方が滑らかになったイメージさえ感じます。
(軽トラでの感覚と同じです)

通勤の帰り道21時過ぎの空いた362号線(東名三ヶ日IC~天竜間)約30kmの区間で一箇所きつい下坂のコーナ(約270度ターン)で、
恐怖感を感じることなく約60km/hでかわせました。
余りの粘り腰の強さに驚きました。
これが、燃費タイヤでこちらの限界です。

2種類のサス設定で同じタイヤを試させて貰いましたが、
乗り心地は、扁平率70%のダイハツ・ハイゼットが優勢です。

JR浜松駅前から、旧浜松市内佐藤町の某英国車のお店まで
乗せてもらった個人タクシーの運転手さんとタクシーの乗り心地
を運転手さんと話した会話を思い出しました。

同じタイヤなら、扁平率が少ない(60%より70%)方が、
お客様にも私(運転手)にも体の負担が少なくていい。
だから私(個人タクシーのタクシーオーナ)は、
この車(クラウン)にあえて、オリジナルの60%扁平のタイヤではなく
70%扁平のタイヤを選んだ。

私が2種類(軽トラと競技用ベース)の車に、
選んだタイヤサイズで車の性格と用途に合わせた選択に
間違いはなかったと思います。

今回のタイヤ選びで車って実にオモシロイ!と感じた数日でした。

これから軽トラで燃費(約20km/l)を狙います。
スバル・ビストロSSではコーナリングを楽しませて貰います。

川坂オートの皆様、いろいろとお世話になりありがとうございました。

末筆ながら、軽トラのタイヤに、タイヤWAXまで掛けてもらい、
ありがとうございました。
タイヤの銘柄を見て、
ほくそ笑んだ裏の洗車担当様の笑顔が目に浮かびます。
Posted by すずやす at 2011年06月15日 01:25
すずやす様

洗車担当は某メーカーで新車のテストドライブの
仕事をしていたらしいですよ。

いろいろと申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by H at 2011年06月15日 15:00
タイヤ交換での続報です。

ダイハツ・ハイゼットは、今日の給油で燃費「19.235km/L」を記録しました。
2速発進、急加速はご法度の燃費チャレンジです。
タイヤ交換前に「21.667km/L」っていう記録がありますから、丁寧な走り方に徹すれば「23km/L over」も夢じゃありません。(笑い)
この2つの燃費記録は、
通勤往路/復路共に急のつく操作は控えて、車の流れに合わせて走った記録です。

スバル・ビストロ君は、交換後距離が100km程度なので傾向が掴めていません。
クローバー4+加給器のクセが掴みきれていないので、
燃費が一番美味しい回転域がいまだ判らないのが悩みです。
平坦路なら、アクセル開度を一定にしていればいいのですが、天竜~三ヶ日間は高低差が激しいので、いまだ過給器にオーバー・ブスト気味のアクセル・ワークをしてしまいます。

タイヤの生産国が違うダケでこんなにタイヤの性格が違うなんて初めて知りました。
「目からウロコが落ちる」ってこのことかぁ~。
Posted by すずやす at 2011年07月08日 20:19
すずやす様

まるでカタログ燃費みたいですね!
一般道でそんな数値がでるなんてすごいです。

やはりアクセルワークがお上手なんでしょうか・・・
Posted by カワサカオート S at 2011年07月10日 09:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まゆゆ と しりり
    コメント(8)