カワサカオート スタッフブログ~おかえりなさいませ~

静岡県浜松市天竜区の自動車販売店カワサカオートのブログです。 新車・中古車 販売、併設の指定工場と鈑金工場に整備もおまかせ! 先進技術対応 特定整備事業認証取得工場。 静岡トヨタ特約店・トヨタユナイテッド静岡キョーエイ会員・ スズキ自販浜松副代理店・静岡ダイハツグランドピット店 ホームページ http://kawasaka.jp

2009年09月29日

昔乗りたかったクルマ

昔乗りたかったクルマ
インプレッサWRX
スポーツなのに2Dじゃない!!ってトコロがイイと感じました♪
今となっては憧れの車です><;

一度乗った事があるのですが
とても乗りこなせる車ではない!と確信(笑
クラッチのタイミング間違えると首がちょっと・・・って
なりそうと思って・・・。
出だしが良すぎて怖いというのが本音です。

ちなみに今乗りたい車は現行ストリームとかステップワゴンです♪
ただ、どちらも結構値は張りますね><;
けどやっぱり軽が一番イイような気がします・・・・・icon24


R
http://kawasaka.jp



Posted by カワサカオート at 17:05│Comments(4)
この記事へのコメント
Rさん、昔憧れの…なんて書いてちゃダメ!

某車雑誌(CG)で読んだのですが、非力な車でクラッチ・ワークだけで発進できるように練習すればF1カーも夢じゃないと
総編集局長が書いていましたよ。
この総編集局長は齢80歳にして、戦前型の車から最新のレーシング・カーまで乗りこなしちゃいます。

代車の軽トラでクラッチ・ワーク(基本は2速発進ね!)を練習して、
次にお会いする時は「えへへ!買っちゃった。これで毎晩秋葉山の下社駐車場までカットブのが楽しくて ^^v」ってお言葉を聞けるのを楽しみにしています。

あっ、富士重工の車は新しくても、古くても、曲がる前にフロント・タイヤに荷重を掛けるのを忘れずに!

荷重移動も軽トラで練習するのが一番です。
(元F1運転手 中島悟の名言)

Rさん、期待してますよ!
Posted by すずやす at 2009年10月04日 14:23
レス遅くなって申し訳ございませんm(_ _)m
軽トラは荷重移動難しいですね><;
本社勤務の時に一度慌てながらも軽トラと言う時に
難しさを実感しました(笑
インプはフロント荷重なんですよね☆
でもあの独特なエンジン音好きです♪
購入は・・・どうでしょう?^^


R
Posted by カワサカオートカワサカオート at 2009年10月07日 20:19
Rさん、クルマを曲げる(強引にではなく自然に廻ってもらう)には、
FRでもFFでも4WDでもエンジンが前にあるクルマは基本的に
ハンドルを回す前に、荷重を前に掛けるのが基本です。

コーナー前で自分の安全な範囲内で
1.エンブレ(エンジン・ブレーキ)や、フット・ブレーキで軽く減速
2.ハンドルをコーナーに合わせて回す
  (クルマが曲がり始めて)
3.クルマの鼻先が出口を向いたら、アクセルを安全な範囲で踏み込む
を積み重さねれば、コーナーリングが早く自然になります。

私は会社の初代スバル・レオーネ4WDバンで体得し、
(FFのクセがマル出しの車ですね)
レオーネ4WD-RX販売促進のドライバーズ・セミナーで
清水和夫さんからのアドバイスでアクセル・オンのタイミングを
教わりました(ハンドリングは問題なしとのコメント)。

この体得したテク?のおかげで
私の英国クルマ仲間からは、
鈍足な英国クルマ(スーパー7等のスポーツカー以外の意味)を
「早く走らせる名人」という不思議な称号をいただきました。

スバルの水平対抗エンジンは、独特の排気音がしますね。
OHC形式になってからは、随分静かになりました。
素のママで独特の音を楽しむには、レオーネ(OHVエンジン搭載)を買いましょう。
マフラーを変えなくても、鳥羽山トンネルで快音を楽しめますよ!
Posted by すずやす at 2009年10月21日 09:47
今度ぜひ忘れなかったら1・2・3をやってみたいと思います☆
最近は道が変わり直進が多くなった気がします^^;

水平対抗はかなり独特な音ですね!
音で「ぁ」と思って見るとやっぱり
スバル車です☆
だいたい、インプかフォレスターかレガシィですが・・・(笑
次は、落ち着いた車にしたいと思ってます^^
Posted by カワサカオートカワサカオート at 2009年10月23日 23:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔乗りたかったクルマ
    コメント(4)