仕入れ② ~シリーズ 街のモータース~
103万円の壁を突破する前に、別の壁を突破
してしまったらしい玉木代表。
イケメンでいかにもモテそうな榛葉幹事長が
マークされているのかと思ったら、
まさかの党首狙い撃ち。
ネタを持ち込んだのは〇〇民主党
※だとか・・・
政治の世界は恐ろしいのう。。。
※ソースは猫組長のX
前回の続き
オークションで仕入れた車両の一部は
さらなる高値を狙って別のオークション会場へ。
いわゆる“回し”というやつだ。
ここで抜く(儲ける)のがプロだ という人もいれば、
いやいやお客様に売ってこそ という人もいる。
そして残りの車は店舗に運ばれることになる。
到着後、真っ先に車両の検査(査定)を行う。
各オークション会場にて点数が付けられているのだが、
そちらと差異がないか、修復歴はないかなどを
慎重にチェックするのだ。
修復歴や雹(ひょう)害等の不具合が見つかった場合、
期限内であればキャンセルも可能。
判断が難しい場合には鈑金のスタッフが協力し、
塗装面やパネル交換の有無を念入りに調べる
リフトアップして下からもチェック。
コンピュータ診断後、試運転して完了だ。
オークションの検査員さんたちはプロではあるが
人間なので、正直見落としがある。
重要なのはそれに気づいて粗悪な車両を
掴まされないことである。
綺麗にクリーニングした冠水(水没)車などが
紛れ込むこともあり怖い。
先日、仕入れた某ホンダ車のCVTから異音。
すぐさま不具合の申請を行ったが、10年以上
経過した車両のため却下。
この辺りは各会場で規約が違うのだが、
今回はこちらで丸被り。
これだけで軽く10万円以上の損失だ。
悔しい。
オークションが騙し合いと言われる所以だ・・・
つづく
ホームページ
http://kawasaka.jp
川坂モータース,カワサカモータース,カワサカオート,かわさかもーたーす,かわさかおーと,福祉車両,福祉レンタカー,モデリスタ,保険担当募集,整備士&鈑金スタッフ募集
友だち登録でクーポンプレゼント中!
入庫のご予約もLINEで承ります。
関連記事